龍潭寺 大般若祈祷会に行ってきました
1月15日(月)、井伊谷・龍潭寺の大般若(だいはんにゃ)祈祷会に行ってきました。
五色幕がステンドグラスのように光を受けてきれいでした。
大般若経会とは、大般若経を読んで、厄除け・家内安全・交通安全・合格祈願などを祈願します。
大般若経は、正しくは「大般若波羅蜜多経」といい、「西遊記」で有名な三蔵法師が訳した経典であるといわれています。
約500万字、600巻にまとめられた最も長い仏教経典のため、全て一日で読み上げることはできません。
そこで、経本を空中でパラパラと開いてお経の一部だけを読むことで、全体を読んだことにする「転読」という方法を使って一気に読み上げます。
僧侶たちが一斉に転読する様は、非常に華やかで見ごたえがありますよ。
参加者も転読を体験できちゃったりします。
2024年新年より災害に見舞われたり、昨今、世界中でたくさんの問題が多発し、心が痛くなります。
人が平穏無事に日々暮らしていける日常を、念を入れてお願いしてきました。
龍潭寺さんより工事のお知らせです。
16日より
山門保存修理工事が始まります。
期間は2024年1月16日~2025年6月末。
2024年1月22日(月)~2月3日(土)の期間、山門は通行止めとなります。また3月以降も通行止めとなるようです。
その際は
迂回路をご利用くださいとのことです。
詳しくは龍潭寺サイトにてご確認ください。
関連記事