奥山半僧坊の火祭りが行われました

浜名子

2025年02月18日 10:59



2月16日、引佐町奥山の方広寺さんで『半僧坊火祭り』が行われました。

まずは火伏の鎮守、半僧坊大権現を祀る半僧坊真殿で

大般若経の転読が行われたあと












御祈祷が読み上げられていきます。












祈祷のあと、真殿内で火を使った神事がはじまります。














このあとの火渡り神事の際につかう日本刀も

清めていきます。



















その後外に移動し、火渡り神事が行われます。

まずは松明を使って場を清めていきます。












着火



















火が一気に燃え上がります。

その迫力に圧倒されてしまいますが、

事前の準備はもちろん、消防団の皆さんや消防車も控えております。



















願いや書かれた護摩木をくべていきます。














火の勢いが治まってきたところで

日本刀を使って清めていきます。

一気に場の空気がピリッとします。









そして場をならしたあと

いよいよ火渡りです。

一般の方も火渡りに参加でき、火渡りをすると1年間無病息災に過ごせるとのことで

多くの方が火渡りに参加していました。(真っ暗なので写真はないです)












半僧坊の火祭りは曜日問わず毎年2月16日に行われます。

あまり行われていない貴重な機会です☺







関連記事