はまぞう › 奥浜名湖ツーリズムセンターだより

  

2025年03月29日

第72回 姫様道中が開催されました



本日、「第72回浜松市姫様道中」が開催されました。

朝方雨が降りましたがその後曇天の空模様。ただ雨が降る心配もないため、晴天時のスケジュールとなりました。











全体的に暖かい日が多かったせいか、3月後半に一気に蕾が膨らみ、現在は河川敷は5分~7分咲きくらいです。



午前中は曇天で少し残念でしたが、季節柄、雨天であったり、桜が咲いていなかったりとなかなかタイミングが難しい中、ちょうどよく咲いてくれたので、久々に桜のトンネルの中を姫様ご一行が歩く画を観ることができました。




イベントの様子です。







































桜の下でお花見をしたり、写真を撮ったり、出店を楽しんだり、関所でお抹茶を一服したり、気賀宿街歩きガイドツアーに参加したり、でんくうマルシェで色々なお店をまわってみたり、他にも諸々ありますが、皆さん思い思いに楽しんでる姿が見られました。




個人的にはいつか、姫街道を姫様ご一行で歩いてほしいとつい願ってしまいますね。




現在、奥浜名湖の桜が見頃ですのでどうぞ、お出かけがてら、細江町の気賀関所や都田川桜堤にお立ち寄りください。




▼姫様道中公式サイト
https://himesama.himekaido.com/



▼気賀関所




  


2025年03月17日

花より団子。みそまん物語春の販売情報!



奥浜名湖みそまん物語販売を2件ご案内!









まず1件目。

日本の春は浜名湖からってんで、3月20日(木祝)から『浜名湖花フェスタ2025』が始まります

開幕にあわせてメイン会場の1つ、はままつフラワーパークさんに

3月20日、奥浜名湖の花のリレーを紹介するブースを出展します☺️







奥浜名湖のみそまんじゅうの詰め合わせ、みそまん物語を販売しますので

花より団子派、団子よりまんじゅう派のあなたも安心













開幕に合わせて・・・といっても、朝みそまんを集めて詰めて持っていくので、

9時のオープンには間に合いませんが、出来上がり次第の販売となります♪

数量限定ですので、お求めは・・・お早めにっ









◎浜名湖花フェスタinフラワーパーク

期間:3月20日(木祝)〜6月8日(日)

会場:はままつフラワーパーク
 ※みそまん物語販売は3月20日(木祝)のみ








もう1件

3月23日(日)三ヶ日町の三ヶ日青年の家さんで行われる

『森と水辺のふれあいデー』にて、みそまんじゅうの詰め合わせを販売します♪

ヨット体験やロープワークなどの体験をはじめ、

ステージイベントや飲食販売などが行われます

みそまん物語はこの日も数量限定ですので

お求めは・・・お早めにっ✨


◎森と水辺のふれあいデー in 静岡県立三ケ日青年の家

日時:3月23日(日) 9時30分~14時30分
会場:静岡県立三ケ日青年の家 (浜名区三ヶ日町都筑523-1)

  


Posted by 浜名子 at 12:35グルメ・お土産

2025年03月09日

奥山花街道さくらウォーク開催のお知らせ



【参加者募集】

3月30日(日)引佐町奥山の奥山公園を起点にしたガイドウォーキング

「奥山花街道さくらウォーク」を行います♪♪











桜の名所として名高い奥山公園から、花が彩る花街道を

遠州自然研究会さんの案内でのんびり歩きます










当日は奥山公園ポケットパークで「奥山さくら祭り」も同時開催✨

奥山地域を中心に魅力的なお店が出店したプチマルシェです。

花街道さくらウォーク参加者特典として、方広寺さんの入山が無料!(堂内見学は有料)

さらに!奥山さくら祭りで使える200円分のクーポン付きなので

1日のんびり奥山で過ごしてみませんか??











3月30日は奥山が賑やかくなりそうです

毎年雨が降ると噂の桜ウォーク。。。

今年は晴れますように!(あと桜も咲きますように)






◎奥山花街道さくらウォーク ※事前申し込みが必要です

日:3月30日(日)

受付:9時〜9時20分

集合:方広寺黒門前

参加費:200円

アクセス:奥山観光駐車場(無料)から徒歩5分
     遠鉄バス奥山線 奥山バス停から徒歩5分

お申し込みは →コチラ← のフォームからが便利です。
  


Posted by 浜名子 at 17:21イベント情報

2025年02月27日

はままつ北フェスでみそまん物語販売します!



【みそまん物語販売】

3月2日(日)浜名区の都田総合公園で行われる

北区deまつり 改め 「はままつ北フェス」にて

奥浜名湖のみそまんじゅう詰め合わせを数量限定で販売します!












イベント当日に雨が降ることでお馴染みだった北区deまつり・・・・

さぁ、装いも新たに第1回目のはままつ北フェスは晴天での開催となるでしょうか?!

奥浜名湖みそまん物語以外にも、大物産展やはたらく車の展示やステージイベントが予定されています♪

奥浜名湖みそまん物語は朝から作って持っていきますので、

完成次第販売開始、数量限定となっております✨










◎はままつ北フェス2025

日時:3月2日(日)9時30分~15時

会場:都田総合公園

駐車場:①ローランドディー・ジー ②新都田市民サービスセンター

公共交通:天浜線「都田駅」から遠鉄バス浜松駅行き「カインズモール都田」下車
     遠鉄バス56萩丘都田線「カインズモール都田」下車  


Posted by 浜名子 at 10:03イベント情報

2025年02月18日

奥山半僧坊の火祭りが行われました



2月16日、引佐町奥山の方広寺さんで『半僧坊火祭り』が行われました。

まずは火伏の鎮守、半僧坊大権現を祀る半僧坊真殿で

大般若経の転読が行われたあと












御祈祷が読み上げられていきます。












祈祷のあと、真殿内で火を使った神事がはじまります。














このあとの火渡り神事の際につかう日本刀も

清めていきます。



















その後外に移動し、火渡り神事が行われます。

まずは松明を使って場を清めていきます。












着火



















火が一気に燃え上がります。

その迫力に圧倒されてしまいますが、

事前の準備はもちろん、消防団の皆さんや消防車も控えております。



















願いや書かれた護摩木をくべていきます。














火の勢いが治まってきたところで

日本刀を使って清めていきます。

一気に場の空気がピリッとします。









そして場をならしたあと

いよいよ火渡りです。

一般の方も火渡りに参加でき、火渡りをすると1年間無病息災に過ごせるとのことで

多くの方が火渡りに参加していました。(真っ暗なので写真はないです)












半僧坊の火祭りは曜日問わず毎年2月16日に行われます。

あまり行われていない貴重な機会です☺






  


Posted by 浜名子 at 10:59引佐町

2025年01月29日

フラワーパークと動物園が無料?!



2月2日(日)は舘山寺総合公園DAY!

はままつフラワーパークさんと浜松市動物園さんが・・・

ななな、なんと!


入!園!無!料!



入園無料なのにバックヤードツアーやフードトラック出店など

いつも以上にスペシャルなイベントが予定されています。






さらに!さらに!








はままつフラワーパークさんで奥浜名湖のみそまんじゅう詰め合わせ

「奥浜名湖みそまん物語」も販売!

2月は唯一の販売機会です。

フラワーパークさんで甘酒の無料接待があるようなので、

みそまん食べながら甘酒飲むのもイイなぁ♪

ちょっとお天気が心配ですが、なんといっても入園無料!

せっかくの機会をお見逃しなくっ


◎舘山寺総合公園Day

日:令和7年2月2日(日)
  ※奥浜名湖みそまん物語は10時からフラワーパークさんで販売開始予定!数量限定✨
  


Posted by 浜名子 at 11:13イベント情報

2025年01月23日

クリエートの冬まつりでみそまん物語販売!



【奥浜名湖みそまん物語販売!】

1月25日(土)に浜松市中央区、遠州鉄道「遠州病院駅」すぐの

クリエート浜松さんで行われる「クリエートの冬まつり」にて、

奥浜名湖銘菓、みそまんじゅうの詰め合わせ「奥浜名湖みそまん物語」を販売します!
※クリエートの冬まつりは25日・26日の2日間。
 
 







 





クリエートの冬まつりでは、とれたて野菜の直売や、

コロッケやラーメンなどのマルシェも楽しめます。

それ以外にも鉄道模型展示や、園芸発表に中山間地域コーナーなど

あれもこれもあって楽しめる2日間です☆


奥浜名湖みそまん物語の販売は1月25日(土)の11時ころからを予定しておりますが、

交通の状況によっては前後する可能性があります。

浜松の街中で販売する数少ない機会です、お求めは・・・

お早めに!!



◎クリエートの冬まつり

日 時:1月25日(土)・26日(日) 10時~16時
 ※奥浜名湖みそまん物語販売は25日のみ。

会 場:クリエート浜松(浜松市中央区早馬町2-1)

アクセス:遠州鉄道遠州病院駅からすぐ
  


Posted by 浜名子 at 10:33イベント情報

2025年01月16日

湖西市新居で浜名湖牡蠣小屋満喫!



湖西市新居町の海湖館で「牡蠣小屋」が始まったとのことで、お腹すかせてお邪魔してきました✨









牡蠣小屋は海湖館の2階にあるので、雨の日でも風の強い日でも安心。








湖西市新居の牡蠣は「プリ丸」としてブランド化されています。

浜名湖で、季節ごと栄養が豊富な場所を移動しながら育つため

身が詰まっていて焼いても身が縮みにくくプリッとしているのが特徴です♪












そんな美味しい牡蠣が堪能できる牡蠣小屋で

今回は欲張り全部いただく「まる得セット」をいただきました。

牡蠣ご飯、牡蠣のフライに天ぷらなど

あの手この手でプリ丸を食べ尽くすコースになっています。











そして、さらにここで

焼きたての・・・









焼き牡蠣がドドォーーン!!

と、到着。









ふるさとの浜名湖を眺めながら


いただきます!















ブランド名に違わず、プリプリです。

磯臭さもなく、美味しくいただけました♪










コースのみならず、単品料理などもありますし、

直売店もあるのでお土産も買えますよ










浜名湖冬の風物詩、海湖館の牡蠣小屋。

是非お腹で浜名湖の魅力を感じてみてはいかがでしょう

大人気&牡蠣の仕入れには限りがあるため、予約をお忘れなく!















◎牡蠣小屋

場所:今切体験の里 海湖館 の2階

住所:湖西市新居町新居官有無番地『海湖館』

期間:開催中〜3月30日(日)

定休日:月曜日(祝日の場合は営業、翌日休業)

主催:湖西・新居観光協会 きらく市食堂

予約:海湖館(053-594-6624)  


Posted by 浜名子 at 10:17グルメ・お土産

2025年01月15日

1/15 龍潭寺 大般若会へ行ってきました

生憎の曇り空。引佐町の龍潭寺さんにて毎年この日に行われる大般若会へ行ってきました。











大般若会は、大般若経をを読んで、五穀豊穣や厄除け、家内安全、合格祈願など、この一年の幸福と平穏な生活を祈願します。

大般若経は、正しくは「大般若波羅蜜多経」といい、「西遊記」で有名な三蔵法師が訳した経典であるといわれています。

約500万字、600巻にまとめられた最も長い仏教経典のため、全て一日で読み上げることはできません。

そこで、経本を空中でパラパラと開いてお経の一部だけを読むことで、全体を読んだことにする「転読」という方法を使って一気に読み上げます。











複数の僧侶が経典を大声で転読しながら、空中で教本をパラパラと広げる様はとにかく迫力があります。











一般のお参りに来た方も少しだけパラパラッと体験できますよ。


禅宗系のお寺では呼び名や開催日等は違っている場合はありますが行われている行事のようです。


この迫力はぜひ体験をおすすめします!もれなくご利益もついてくる?かも。








どうぞ今年一年よいものとなりますように。
  


2025年01月09日

【参加者募集】あなたもギネス記録に挑戦してみませんか?!



【♪参加者募集♪】
3月2日(日)ギネス記録に挑戦してみませんか?!

浜松市北行政センターさんが、鍵盤ハ-モニカで5分間合奏した人数によるギネス世界記録

「最大の鍵盤ハーモニカアンサンブル」の挑戦者を募集しています。

今回の挑戦では、ギネスワールドレコーズの公式認定員を招聘し、

『鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を5分間演奏し続けた人数の多さ』 のギネス世界記録更新に挑戦します♪♪♪

あなたもギネス記録の参加者になれるチャンスですよ!

鍵盤ハーモニカ持って都田総合公園へGO!

おっとその前に、申し込み申し込み✨






◎最大の鍵盤ハーモニカアンサンブル

日 時:令和7年3月2日(日)午後1時から午後3時

場 所:都田総合公園(浜名区新都田1丁目103-4)

対 象:小学4年生以上(大人の方も参加可)

募集期間:令和7年2月20日まで

募集人数:1,000人(先着)

応募方法:浜松市ホームページの専用フォームから申込 →コチラ←(浜松市HP)

その他:参加者には参加記念品を進呈します。  


Posted by 浜名子 at 11:09イベント情報

2025年01月07日

1月11日三ヶ日農協祭でみそまん物語を販売します♪



【みそまん物語販売】
1月11日(土)三ヶ日町で行われる「第47回農協祭」にて

奥浜名湖のみそまんじゅうの詰め合わせを販売しますっ✨












みかんの町三ヶ日らしく、三ヶ日みかんのソフトクリームやジュースはもちろん、

三ヶ日牛を使ったハンバーガーなどのマルシェ、

農産品の販売、甘酒サービス


そして・・・



ケープペンギンの行進!!



もう一度言います、ケープペンギンの行進!!





など、内容盛りだくさんです☆☆☆

引佐、細江、そして三ヶ日のみそまんじゅうの詰め合わせは


数量限定、2025年初売りです!お求めは・・・お早めに!






◎第47回農協祭

日時:令和7年1月11日(土)9時~15時

場所:三ヶ日町農協本所

アクセス:天竜浜名湖鉄道三ヶ日駅より徒歩約5分

※駐車場については三ヶ日町農協HPをご確認ください。 →コチラ←  


Posted by 浜名子 at 11:38イベント情報

2025年01月05日

川名ひよんどりは今年で599回目!(とのこと)



1月3日の寺野ひよんどりに続き、1月4日の川名ひよんどりにお邪魔してきました!

なんと今年で599回目とのことで、来年は600年の節目だそうです。(すごい)











しんと鎮まった夜の川名で、若衆による練りや水垢離などに続き

火を使ったタイトボシとヒドリによるせめぎあいが行われました。

その後は舞などの奉納が堂内で行われます。

今年は見物の方やカメラマンが多かったので、










私はそうそうに撮影を諦めて、おそば(美味い)と・・・







うどん(美味い)をいただきました♪

寒空の下、暖かい汁が五臓六腑にしみわたり、たまりません☆  


Posted by 浜名子 at 10:51伝統芸能

2025年01月04日

今年も寺野ひよんどりが行われました。



新年あけましておめでとうございます。

奥浜名湖の年明けといえば1月3日、

国指定重要無形民俗文化財「寺野ひよんどり」








古くから引佐町渋川寺野に伝わる伝統芸能です。








今年は地元引佐北部小中学校の生徒さんも舞を舞うとのことで

例年以上に見学者が多かったような気がします。














13の舞が奉納され、今年の五穀豊穣が祈られました。


どうぞ皆様にとっても2025年が健やかなる1年となりますよう。




そして、


1月4日は引佐町川名で同じく国指定重要無形民俗文化財「川名ひよんどり」が行われます。  


Posted by 浜名子 at 11:41伝統芸能

2024年12月28日

年末年始のお休みについて



【年末年始休館のお知らせ】

なんかまだ紅葉しているので実感わきませんが、もうすぐ2024年も終わり。

奥浜名湖観光協会は12月29日(日)〜1月3日(金)までの間、お休みさせていただきます。


このため、天浜線気賀駅構内の

・奥浜名湖ツーリズムセンター(観光案内・電話・メール)

・浜名湖ゆ〜りん 気賀駅ターミナル(レンタサイクル)

はお休みとなります。

皆さま、今年1年奥浜名湖観光協会の投稿をご覧いただきありがとうございました。

どうぞよいお年をお迎えください  


Posted by 浜名子 at 10:24お知らせ・ご案内

2024年12月08日

門松づくり体験&てんぐ焼きづくり体験を行います!



早いものでもう12月、クリスマスに年末年始など行事に気をとられていると

あっという間に新年だった・・・なんてことになりかねない。

そんなことにならないように、門松つくりの体験を行います!

12月22日(日)引佐町田畑の竜ヶ岩洞で

「門松づくり体験&てんぐ焼きづくり体験」を行います✨


















竜ヶ岩洞の所長のレクチャーで簡単な門松を作り、












みやまの鐘プロジェクトさんのレクチャーで引佐町奥山の名物スイーツ「てんぐ焼き」を鉄板で作る、


1日で2度楽しめる体験となっております!



なんだかバタバタしている間に12月になっていて、ご案内がすっかり遅くなってしまいましたが、

どちらも中々出来ない体験です!

事前申込制となっております。

奥浜名湖観光協会まで電話、メールなどでお申込みいただくか

コチラのURLの申込フォームからもお申込みいただけます。 → 申し込みフォームはコチラ ←

20組限定ですので、お申し込みは、お早めに☆






◎門松づくり体験&てんぐ焼きづくり体験

日時:12月22日(日) 9時30分~11時30分頃

集合:竜ヶ岩洞入口広場 

参加費:1組3,000円

お申込み:奥浜名湖観光協会または上記にある申し込みフォームより  


Posted by 浜名子 at 12:21イベント情報

2024年12月06日

フラワーパークでみそまん物語販売します!



12月7日(土)に浜松フラワーパークさんで

奥浜名湖のみそまんじゅうの詰め合わせ


『奥浜名湖みそまん物語』を販売します✨









浜松フラワーパークさんではバラ園のバラが見ごろとのこと

寒い寒いと縮こまらずに、広い園内をのんびり散策してみるのもイイかも♪


年内最後のみそまん物語販売になりますので、



この機会に是非お求めください

数量限定です✨✨
  


Posted by 浜名子 at 11:54グルメ・お土産

2024年12月03日

長楽寺さんのドウダンが紅葉しています





細江町気賀にある古刹、長楽寺 さんのドウダンの紅葉が見ごろとの事でお邪魔してきました♪



















境内のモミジはまだ緑色の木が多かったですが、

回遊式庭園のドウダンの庭の紅葉は色づき、見ごろを迎えていました。













先日、文化財庭園保存技術者協議会さんによる庭園・境内の整備により

以前より庭園がスッキリし、丸いドウダンと、岩たちの様子がよく見えるようになりました✨














特に庭園の上から見下ろすと

モコモコ具合がよくわかります。

















しゃがんでみると

モコモコの中にいるみたいでちょっと楽しい(笑)










ここから冷え込みが増すと、グッと赤く色づくのかなあ、と思います。













街道から1本入った場所にあり、閑かな境内や庭園を

のんびり散策してみるのも良きです♪♪











◎光岩山 長楽寺
住所:浜松市浜名区細江町気賀7953-1  


Posted by 浜名子 at 11:58細江町花・自然

2024年11月29日

龍潭寺夜間庭園特別公開は12月1日まで

引佐町の龍潭寺さんにて毎年恒例の夜間庭園特別公開が本日より始まりましたので行ってきました。




開始時間より少し早く着いたので、空がまだ完全に暗くなる前の様子です。



今年の紅葉状況はいつまでも気温が高かったせいか、例年より遅いようです。



色づきはあるものの、まだ緑のほうが多いかなというところ。















この週末、ぐっと気温が下がればもう少し色づきははっきりしてくるのではないかと期待。







明日11月30日(土)は、奥浜名湖のみそまん詰め合わせ「みそまん物語」を数量限定販売します。



芸術の秋と食欲の秋、両方味わえますよニコニコ





龍潭寺夜間庭園特別公開は12月1日(日)まで。


暖かい服装でお出かけください。





  


2024年11月25日

奥浜名湖展望公園に変化が?!



久しぶりに奥浜名湖展望公園へ行ってみたら

木が伐採されていて、眺望がよくなっていました










というか、かなり思い切った伐採だなぁ・・・

ちょっと前までこの辺も山みたいになっていたのに。








駐車場から歩いてすぐ、

ゆるキャン△にも登場した展望台があったところまで登ってみました。








展望台はまだ再建されていませんが、眺望は以前に比べて良くなりました✨




色々と目をこらしてみてみます。(逆光なので写真はイマイチ)









浜松市街地やアクトタワーを発見。









浜名湖が海へとつながる今切れ口や、その先にある遠州灘も見えます。

国道1号線浜名バイパスの橋も見えます。










そこからちょっと右に目をやれば

湖西市新居の町も見えますね。


写真じゃわかりにくいですが、ボートレース浜名湖さん横の特徴的な橋も見えます。










近場に目をやると舘山寺温泉なども見え

浜名湖の南や東側の景色が良く見えましたが

三ヶ日方面は木が茂っていて見えませんでした。(展望台からは見えていた)










細江町の気賀や中川の町や水田はあまり見えず。。。

金指周辺が見えるくらいですね。









今日はお天気が良かったので、

遠くには富士山も(チラッと)望むことが出来ました⛰️











北の山々に目を向ければ

尉ヶ峰山頂(分かりにくいけど写真右の辺)や







浜名湖パラグライダースクールさんの出発場も見えました。











展望台がないと見えないもの、伝わらない浜名湖の地理的魅力があるので

個人的には展望台が再整備されるといいなぁと願っております。












眺望が良くなった奥浜名湖展望公園ですが、

周辺のみかん畑は今が最盛期(農繁期)

展望公園に至る道は農道です、

農家さんが忙しく作業されていますので、お車でお出かけの際はご注意ください。



展望公園ばでのアクセスは

以前、当ブログでも紹介しておりますので

そちらをご確認ください☆↓↓

→ コチラ ←
  


Posted by 浜名子 at 12:29細江町

2024年11月15日

都田の魅力たっぷりのマルシェ開催!



【奥浜名湖みそまん物語販売】

11月17日(日)浜名区都田町のはままつフルーツパーク時之栖 さんで行われる

みやこだわくわく おもてなしマルシェにて、

奥浜名湖のみそまんじゅうの詰め合わせ「みそまん物語」を販売します☆












オシャレな雑貨屋さんやパン屋さん、豆腐屋さんなどが多い都田の町。

そんな都田のお店がフルーツパークに集まります!

この日はフルーツパークへ行けば都田の魅力が一度に楽しめること間違いなし






それに加えて、みそまんじゅうの詰め合わせが買えるなんて

奥浜名湖全域の魅力が詰まりに詰まったイベントです♪











そして会場である浜松フルーツパーク時之栖さんでは「よさこい」の一大イベント

yosaバカ in フルーツパークも同時開催

浜松市を中心に、数多くのよさこいチームが集い、演舞を披露します!

9:30から18:00まで、園内のあちらこちらで演舞が行われ

フルーツパーク全体が賑やかになります!

夜はしっぽりとイルミネーションも楽しめますので

11月17日は、フルーツパークへGO!









◎みやこだわくわく おもてなしマルシェ

日時:11月17日(日)10時〜16時 ※雨天中止

会場:浜松フルーツパーク時之栖(浜松市浜名区都田町4263−1)

☆同時開催 第11回 Yosaバカ in フルーツパーク(9時半〜18時)  


Posted by 浜名子 at 15:07イベント情報