ガイドと行く!満願成就祈願 浜名湖湖北五山満喫 ご朱印めぐりの旅 催行しました

浜名子

2018年01月16日 17:17

奥浜名湖観光協会の加治です☆


1月13日(土)にモニターツアー

「ガイドと行く!満願成就祈願 
 浜名湖湖北五山満喫 ご朱印めぐりの旅」を開催しました!


ツアーのご案内はこちらから↓

2017/12/09
奥浜名湖観光協会です♪2018年1月13日(土)にモニターツアーを開催します!題して「ガイドと行く!満願成就祈願新春 浜名湖湖北五山満喫 ご朱印めぐりの旅」浜名湖湖北五山で知られる5つのお寺の御朱印を巡る旅。湖北五山の御朱印をひとつの色紙に集められる、特製ご朱印色紙を持って湖…




8時30分 浜松駅を定刻通り出発♪


今回のツアーはおもてなしガイドの2名が湖北五山や奥浜名湖を案内してくれます。






そもそも、ご朱印とは? 

神社とお寺の御朱印の違いとは??


・・・などなど、興味深いお話が沢山でてきます。



ガイドさんの面白いお話を聞いているとあっという間に最初の目的地、
「摩訶耶寺」に到着しました。










摩訶耶寺は行基の厄除三観音のうちのひとつといわれ、
他は法多山、祝田山善明寺にあります。






摩訶耶寺にはおびんずるさまもあり、
お寺のボランティアの方が「自分の体の悪いところをさすってからおびんずるさまをさすると、良くなりますよー」
と教えてくれました。



本堂拝観のあと、鎌倉時代に作庭された摩訶耶寺の庭園をみんなで鑑賞します。










見る人を蓬莱神仙の幽玄境に誘いますね。

当日は最低気温がマイナスを記録する大寒波で、
なんと庭園の池がカチコチに凍っておりました(;^ω^)







ツララもできていました。。。!!
(注:ここは奥浜名湖です)





摩訶耶寺の後は、同じ三ケ日町にある「大福寺」へ。




大福寺は秘仏の「薬師如来」が祀られており、健康などにご利益があるといわれています。

秋から春先にかけて咲く、半年桜も花をつけていました。





















その後、宝物館へ。



南北朝時代に記載され、南北両朝の記事が記載されている古文書など貴重や文化財が多数展示されています。



その次は、奥山方広寺へ。

お待ちかねの昼食のお時間です。


方広寺では精進料理をいただくことができます。










精進料理を頂く前に、みんなで「食事五観」を唱えます。



この食事の前にむさぶる気持ちを起こさず、

感謝の気持ちをもって食事を頂きます。







おもてなしガイドさんと一緒に精進料理を頂きました。











食事のあとは、本堂を拝観。ボランティアガイドさんが釈迦三尊像について解説してくれました。





奥山半僧坊に参拝します。

火伏せの神様、または海上交通の神様として厚い信仰を集めています。

ご真言は「おんなんのーちりちりそわか」

参加者みんなでご真言を唱えながら祈願しました。






本堂をあとにすると、参道に立派な木がありました。

ご神木の半僧杉です。

みなさん木の大きさに驚かれていました・・・!


この半僧杉ですが、明治の大火の時に、本堂などが焼けてしまったが、
半僧坊とこの半僧杉は焼けなかったことから、
火伏消除の信仰が高まったと言われています。







方広寺の立派な黒門です。


「霊有自地」


と書かれているそうです。
地自ら霊有りと読むんだそうです。


黒門前に店を構える乃木そば神谷さんの女将さんが親切に教えてくれました。










黒門から少し歩いて野沢製菓さんにお邪魔します。

方広寺拝観の時から「大あんまき屋さんは今日行くの?」との声が多数あり、
皆さんここでのお買い物を楽しみにしていたみたいです。

奥山方広寺名物の大あんまきや、
みそまんじゅうをお土産用にたくさん買っていかれました。






方広寺を出ると、次は龍潭寺。

去年は直虎ゆかりの地として大変注目され、沢山の方で賑わいました。


丁度ツアー当日がドラマ館閉館まであと2日というタイミングで、

最後にドラマ館に行っておきたい!という駆け込みのお客様が龍潭寺にも来られたのか、
境内は多くの人で賑わっておりました。







左甚五郎作と伝わる龍の彫刻です。

いたずらをするのでひげを落としたらおとなしくなった、という逸話も残っているそうです。







最後は初山宝林寺。

金運上昇にご利益があると言われているお寺です。


初山宝林寺では住職の関塚さんが案内してくれました。


伽藍などは中国風の建築様式で、
浄土真宗や臨済宗などには見られない特徴がいくつもあると教えてくれました。





中国風なのは建物だけでなく、
色使いや道具の呼び方、そしてお経までもが中国風だというから驚きです!


特別に住職による黄檗宗のお経の披露がありました!!

お経までもが中国語なんですね!


黄檗宗のお経を住職から直接聞ける機会はなかなかないので、
とても貴重な体験になりました。

関塚さん、ありがとうございました!!








初山宝林寺によったら必ず寄りたいパワースポット、
金鳴石!

龍文坊さまにお参りしてから叩くと願いが叶うと言われています!

宝くじがあたりますように!と皆さん祈願されていましたヨ。



16時40分に無事浜松駅に到着。

とてもタイトなスケジュールでしたが、みなさんが協力してくださったおかげでスムーズにいくことが出来ました☆
ありがとうございました!


これで五山をめぐって
「身体健全」「厄除消除」「火災消除」「智慧成就」「金運上昇」と満願成就祈願ができました!




ご利益めぐり色紙もこれにて完成!

額に入れて神棚などに飾ればなおありがたさ倍増です!!


ツアーに参加された皆さんにとって、
きっと素敵な1年になることでしょう。



※御朱印を頂く際の注意
住職等不在の場合、御朱印を頂けない場合もございます。お寺に伺う前に一度連絡して伺うのが確実です。

浜名湖湖北五山五利益めぐりの色紙は初山宝林寺さん、国民宿舎奥浜名湖さんなどで販売しています)




関連記事