富幕山へ秋の山野草見学へ行ってきました
奥浜名湖の秋といえば、
引佐町の「富幕山の山野草」です!
というわけで、山野草観察に9月27日行ってきました♪
涼しくなったからと油断していたら、
案外この日は30度を超す陽気だったのですが
木陰は涼しかったので助かりました。
山野草を見に来たのに、
山野草図鑑を忘れてしまい、
スマホで見ようにも電波が悪いので、
家に帰ってから調べよう方式にしました(笑)
マツムシソウが咲いていました。
富幕山では中腹や山頂付近の日当たりの良い場所に咲いているみたいです。
これはミズヒキですかね。
小さな赤い花が可憐です。
こちらはツリガネニンジンです。
ツリガネはなんとなくわかるのですが、
ニンジンは何なのでしょう?
歩き始めて30分弱で
休憩スポットへやってきました。
お天気がいいと富士山が見えるのですが
この日は霞んでいて見えませんでした。。。
中腹を過ぎてくると
ホトトギスも咲き始めていました。
鳥みたいな名前で、不思議です。
低いところに咲く花が多いので、
写真をとるたびにかがむので
意外と疲れます。。。
(そして時間がかかります)
かがんでは登り、
登ってはかがんで写真を撮り。
ふくらはぎがパンパンになります。
いよいよ山頂が近づいてきたところで
ワレモコウが咲いていました。
花というより、なんか、、、違う感じなので
山野草にもいろいろあるんだなぁと思います。
ナンバンギセルが咲いていました。
今年はいつもより少なく感じました。
ススキが刈られていたからかなぁ??
というわけで歩きはじめて1時間。
ようやく山頂へ到着です。
山頂の東屋の上には展望台があるので、
早速登って休憩します。
デデーンっと
大パノラマの展望台です。
ここから見える景色と言えば・・・・
浜名湖!
・・・
の、前に立ちふさがる電線っ(笑)
仕方ないですが、
目の前の電線が気になってしまいます。
でも、その電線の向こうには浜名湖の全景が見えます。
まるっと浜名湖の形が見える場所って、
ありそうでないので、貴重です♪
少し西に目をやると
愛知県の街並みや三河湾(三河大島)などが見えました。
あと、ピンクの看板の大きな建物も見えたので、
あれはきっと豊川のイオ・・・
富幕山には秋の山野草がたくさんあります。
運動がてら、山野草見学もいいかもしれません☆
そして、
山野草はその場に咲くから素晴らしいのです。
くれぐれも盗掘されないよう、お願います。
関連記事