2019年03月11日
遠州地元熱愛のお菓子?【お平パン】ってご存知ですか?
奥浜名湖観光協会の加治です♪♪
今回は小話♪♪
みなさんは「お平パン」ってご存知ですか?

浜松を中心とした遠州の方にはなじみの深いものかもしれないですが、
他の地域の方からは「え、なにそれ」ってなりますよね。
実は隠れた遠州地域の地元熱愛のお菓子?パン?
であることが最近自分の中で分かりました(笑)
お店や人によって呼び方が違っていて、



今回は小話♪♪
みなさんは「お平パン」ってご存知ですか?

(写真左手が三ヶ日製菓さんの「お平パン」 写真右手がパティシエみつわさんの「サブレ」)
他の地域の方からは「え、なにそれ」ってなりますよね。
大きな平たいかたパンみたいなものなので、
クッキーを大きくしたみたいな感じでもあります。
実は隠れた遠州地域の地元熱愛のお菓子?パン?
であることが最近自分の中で分かりました(笑)
お店や人によって呼び方が違っていて、
サブレと言ったり、かたパンと言ったり、葬式パン(!?)という人もいるみたいです。

これは、三ケ日のパティシエみつわさんの「サブレ」
結構女子の中では手が大きめの方の私でも手を広げたくらいのサイズ感!
でかい!
三ヶ日製菓さんの「お平パン」はiPhoneの8Plusレベルよりも大きいです!
この大きいお平パンについて興味をもったのは、
とあるイベントで三ヶ日製菓さんと御一緒させていただいた時のこと。
夏場すぎだったと思ったのですが、
三ヶ日製菓さんの人気和菓子「初生衣」や「みそまん」を出し抜いて、
とにかく三ヶ日の小中学生にこの「お平パン」が大人気。
「お、かたぱんだ!買う!」
「私も!俺も!」
的な感じで、隣で見ている私は驚いてしまいました!
「なんでこんなに子どもたちに人気なのー!(*_*)」
絶対口の中の水分がとられるであろうこのお平パン
夏場過ぎなのに、三ヶ日キッズからの人気っぷりにびっくりしたのでした。
後日、三ヶ日のみつわさんにお邪魔したら、
みそまんの横に、平たくてやたらでかいクッキーみたいなやつがやっぱり置いてある。
聞くと、一定数のファンがいるそうで「三ヶ日の子供たちは好きな子は好きだねぇ」
とのこと。
お話を聞くと、このお平パンはお葬式によく出ていたお菓子だそうで、
お供えものだったり、不祝儀の時に配られていたそうです。
今では少なくなってきていますが、そのような文化がまだ残っているそうです。
先ほどの「葬式パン」というのも、お葬式の時に食べるパンってことで、
認識されているからなんですね。
なるほど!Σ(・□・;)
子どもたちに人気だったのも、そういう時にもらって食べていたからでしょうか?
奥浜名湖でお平パン(サブレ)を取り扱っているのは
三ヶ日製菓さん、パティシエみつわさん、福月堂さん。
まだまだ調査中ですので、見つけ次第追加します(笑)
お葬式にお平パンを出す風習は遠州西部地域のみだそうで、
西部地域の中でも風習が残っている地域もあれば、
もう残っていない地域もあるそうです。
私の出身である湖西では聞かないので、
お隣の三ヶ日に行くとこんな風習があるなんて文化とは不思議です(笑)

こちらは福月堂さんのおひらパン。
iPhone8と比べてもこの大きさです。

福月堂さんのは一袋に2つおひらパンが入っています。
こちらはゴマがありません。
浜松の街中の製菓店で販売されているお平パンは昆布が入っているそうです。
気になるお味ですが、お店によってもちろん違いがあります。
私がいただいたパティシエみつわさんのサブレは、
思った以上に卵の味わいが強く、子供のころによく食べた「たまごボーロ」に似た懐かしの味でした♡
確かに、クセになっちゃいます(⋈◍>◡<◍)。✧♡
奥浜名湖といえばみそまん、ですが、
「お平パン」も注目していきたいですね☆
三ヶ日製菓
浜松市北区三ケ日町三ヶ日745
月曜定休
TEL:053-524-0018
パティシエみつわ
浜松市北区三ヶ日町都筑1873-7
火曜定休
TEL:053-526-7031
福月堂
浜松市北区細江町気賀108-1
火曜・水曜定休
TEL:053-522-0307