はまぞう › 奥浜名湖ツーリズムセンターだより › イベントに行ってきました › 引佐町 › へりさんぽ 「井伊谷の古代遺跡をめぐる」に行ってきました

2024年05月04日

へりさんぽ 「井伊谷の古代遺跡をめぐる」に行ってきました

2024年の夏の始まりにあたる立夏は明日の5日。今日、既に夏を感じる日差しを浴びる1日でした。

へりさんぽ 「井伊谷の古代遺跡をめぐる」に行ってきました





本日は、浜松市市民部文化財課が主催しているへりさんぽ 「井伊谷の古代遺跡をめぐる」があるとのことで行ってきました。

へりさんぽ 「井伊谷の古代遺跡をめぐる」に行ってきました




「へりさんぽ」とは「Heritage Walk」のこと。
元々は大河ドラマがきっかけとなり、井伊直虎さんゆかりの地域の遺産を歩いて学ぼうというところから始まったイベントで、コツコツと不定期に行われています。

あまり知られていないスポットをおさんぽ感覚で見学でき、さらにわかりやすい解説付きで人気があります。





へりさんぽ 「井伊谷の古代遺跡をめぐる」に行ってきました


GW中でもたくさんの参加者が…。


文化財課の職員さんの挨拶のあと、天白磐座遺跡へ出発太陽







天白磐座遺跡は渭伊神社の背後の丘陵上にそびえる自然の大岩を中心とした、境内内にある遺跡です。



へりさんぽ 「井伊谷の古代遺跡をめぐる」に行ってきました


へりさんぽ 「井伊谷の古代遺跡をめぐる」に行ってきました


へりさんぽ 「井伊谷の古代遺跡をめぐる」に行ってきました


へりさんぽ 「井伊谷の古代遺跡をめぐる」に行ってきました


へりさんぽ 「井伊谷の古代遺跡をめぐる」に行ってきました


へりさんぽ 「井伊谷の古代遺跡をめぐる」に行ってきました


「磐座」は、古代の祭祀において神の依代として崇められた岩のこと。


何もないところにこの大きさの岩がドンッってあるのは、それは畏怖の対象であったろうと想像できますね。







そんな天白の磐座さんですが、なにやら更にパワーアップしたというウワサ?が…

へりさんぽ 「井伊谷の古代遺跡をめぐる」に行ってきました


どうやら仏さまのお顔がみえるとのこと。さてどこでしょう?




わかりましたか?




そうです。心の清らかなる方しか見えないのですニコニコ




ってことは全くなくて、誰でもはっきりと見えます。




ヒントは上半分。木の左側… どうでしょう?





ただ、「え~?顔~?そうかな~?」っていう方ももちろんいますので、信じる方のみってことでおすまし



こんなに間近で見ることができる磐座は保存などの理由で、全国的にも珍しくなってきていると思います。







へりさんぽ 「井伊谷の古代遺跡をめぐる」に行ってきました

北神宮寺公園に移動して、北神宮寺遺跡の説明を受けている様子です。






へりさんぽ 「井伊谷の古代遺跡をめぐる」に行ってきました

こちらは遺産センターへ戻り、展示した遺物の説明を受けている様子です。



へりさんぽ 「井伊谷の古代遺跡をめぐる」に行ってきました

「畿内の特徴をもつ土器が発掘されて、交流があったことがわかる」等わかりやすく説明をしてもらえるので、より興味が出てきますね。






へりさんぽでまたひとつ、知られていないけれど、それでもってマニアックでもあるけれど、直虎さんのゆかりの地の魅力を発見できました。



へりさんぽ 「井伊谷の古代遺跡をめぐる」に行ってきました






へりさんぽ開催他、浜松市の文化財情報は下記でチェックしてみてください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/bunkazai/maibun/index.html

https://www.facebook.com/HamamatsuCityRegionalHeritageCenter







▼浜松市地域遺産センター







同じカテゴリー(イベントに行ってきました)の記事


削除
へりさんぽ 「井伊谷の古代遺跡をめぐる」に行ってきました