2017年07月18日
細江祇園祭りに行ってきました➁
奥浜名湖観光協会の加治です*
前回の投稿では、初日の赤池神幸祭の様子をアップしました。
赤池神幸祭の様子はここからチェック↓
http://okuhamanakotourism.hamazo.tv/e7541702.html
今回の投稿では、2日目の「湖上渡御」(こじょうとぎょ)の様子をアップしたいと思います(=゚ω゚)ノ
「湖上渡御」はご神体が船に乗って湖を渡る珍しい神事なのです。
ご神体が船に乗って湖を渡るのは、
ご神体が津波で新居から気賀の赤池様まで流れ着いたことが元になっているといわれています。
ご神体が流されたことを再現しているんですね。
昔はお祭りのときに船にご神体を乗せ新居まで行ったともいわれています。
屯倉水神社付近の都田川から御神輿が船に乗り、浜名湖を渡って西気賀のプリンス岬に向かいます。

ご神体を乗せた船の後ろについているのは出引きを乗せた船です。

都田川河川敷では、出引き屋台4台が揃い、お囃子でお見送りをしています。

プリンス岬に到着した後、西気賀から御神輿と出引きが列をなして、細江神社まで歩いて戻ってきます。
一方、細江神社付近は16時から歩行者天国となり、出店などが並びます。
大勢の人で賑わっていますね(*^-^*)


細江神社境内も多くの人と出店で賑わっていました。
学生など若い方たちも多いですね。

気賀四つ角の交差点では、小さなお子さんたちのダンスの披露も行われていましたよ☆
北は井伊谷・甲斐へ、南は荒井へ、東は江戸へ、西は尾張名古屋に続く4つ角に立てる機会は
なかなかないのではないでしょうか。
お祭りはまた来年ですが、
細江神社は大河ドラマ館から歩いて10分もないくらいで到着します。
樹齢500年といわれる夫婦クスノキがお出迎えしてくれますよ。
細江神社
前回の投稿では、初日の赤池神幸祭の様子をアップしました。
赤池神幸祭の様子はここからチェック↓
http://okuhamanakotourism.hamazo.tv/e7541702.html
今回の投稿では、2日目の「湖上渡御」(こじょうとぎょ)の様子をアップしたいと思います(=゚ω゚)ノ
「湖上渡御」はご神体が船に乗って湖を渡る珍しい神事なのです。
ご神体が船に乗って湖を渡るのは、
ご神体が津波で新居から気賀の赤池様まで流れ着いたことが元になっているといわれています。
ご神体が流されたことを再現しているんですね。
昔はお祭りのときに船にご神体を乗せ新居まで行ったともいわれています。
屯倉水神社付近の都田川から御神輿が船に乗り、浜名湖を渡って西気賀のプリンス岬に向かいます。

ご神体を乗せた船の後ろについているのは出引きを乗せた船です。

都田川河川敷では、出引き屋台4台が揃い、お囃子でお見送りをしています。

プリンス岬に到着した後、西気賀から御神輿と出引きが列をなして、細江神社まで歩いて戻ってきます。
一方、細江神社付近は16時から歩行者天国となり、出店などが並びます。
大勢の人で賑わっていますね(*^-^*)


細江神社境内も多くの人と出店で賑わっていました。
学生など若い方たちも多いですね。

気賀四つ角の交差点では、小さなお子さんたちのダンスの披露も行われていましたよ☆
北は井伊谷・甲斐へ、南は荒井へ、東は江戸へ、西は尾張名古屋に続く4つ角に立てる機会は
なかなかないのではないでしょうか。
お祭りはまた来年ですが、
細江神社は大河ドラマ館から歩いて10分もないくらいで到着します。
樹齢500年といわれる夫婦クスノキがお出迎えしてくれますよ。
細江神社
Posted by 浜名子 at 17:12
│イベントに行ってきました│細江町