はまぞう › 奥浜名湖ツーリズムセンターだより › イベントに行ってきました › 引佐町 › 奥山半僧坊火祭りに行ってきました♪

2018年02月19日

奥山半僧坊火祭りに行ってきました♪

奥浜名湖観光協会の加治です♪


2月16日に行われた「半僧坊火祭り」に行ってきました。


奥山半僧坊は火伏の神様として広く信仰されています。


なんとも、明治期、方広寺の大半が焼失してしまう大火があったのですが、
半僧坊真殿とご神木の半僧杉は難を逃れたことから、
火伏・火防のご利益があるといわれるようになったとか。



火災消除はもちろん、厄除・家内安全、無病息災を祈願し、
毎年2月16日に、この「半僧坊火祭り」が開催されています。







18時、半僧坊真殿にて方広寺僧侶によるご祈祷が始まります。

和太鼓に合わせて、僧侶たちが般若心境を唱えます。。


厄を追い払うような、、すごい迫力があります。。。!




奥山半僧坊火祭りに行ってきました♪





奥山半僧坊火祭りに行ってきました♪





途中、僧侶たちが経本?をパラパラ落としながら大声で唱え始めます。


これは「大般若転読」といって、600巻ある大般若経を短い間で読んでしまったことにする速読法、、、、だそうです。



そういえば、「おんな城主直虎」でも、直親の後継ぎ祈願で、龍潭寺の僧侶たちが転読するシーンがありましたね。








奥山半僧坊火祭りに行ってきました♪







奥山半僧坊火祭りに行ってきました♪









奥山半僧坊火祭りに行ってきました♪





僧侶たちの祈祷が終わると、白装束の山伏による神事になります。


半僧坊に供えていた神聖な火を灯します。








奥山半僧坊火祭りに行ってきました♪


頂いた護摩木で全身をなで、その護摩木を火に入れていきます。



奥山半僧坊火祭りに行ってきました♪



この後の火渡り神事で使われる道具を火で清めていきます。。。


真殿での祈祷が終わると、参拝者はこの火の上にカバンや財布などをかざしていました。


私もお財布を火にかざしてきましたよ!!




半僧坊さんのパワーを頂けたかな・・・?






奥山半僧坊火祭りに行ってきました♪


場所を外に移動し、火渡り神事が始まりました。






奥山半僧坊火祭りに行ってきました♪


火が高く燃え上がります。





奥山半僧坊火祭りに行ってきました♪



みなさんの願いが込められた護摩を火に入れていきます。




奥山半僧坊火祭りに行ってきました♪


最後に、山伏が「エイッ、エイッ」と声を上げ、火に向かって刀を振りかざしました。



場を清める神事でしょうか?

とても神聖な空気が漂います。






奥山半僧坊火祭りに行ってきました♪



山伏が火渡りをすると、その後一般の方も火渡りができ、

裸足で約5mの炭の上を歩きます。


私も体験してきました♪

薪があるので熱くないですよ!!!


火渡りをすると無病息災、厄除にご利益があるそうですよ!







奥山半僧坊火祭りに行ってきました♪


方広寺さんでは、2月いっぱいまで方広寺所蔵の「涅槃図」を本堂に展示しています。

2月15日は涅槃会といって、お釈迦様の命日で、全国のお寺で法要が行われています。


涅槃図はお釈迦様がお亡くなりになった時の様子が描かれており、

とても大きく迫力がありますよ。



ぜひご利益祈願に奥山半僧坊方広寺に参拝してみてはいかがでしょうか??




奥山半僧坊方広寺

〒431-2224
浜松市北区引佐町奥山1577-1
TEL:053-543-0003

http://www.houkouji.or.jp/





同じカテゴリー(イベントに行ってきました)の記事


削除
奥山半僧坊火祭りに行ってきました♪