2014年01月15日
百万遍念仏
浜松市北区細江町にて百万遍念仏講が開催されました。
1月13日(月)
百万遍念仏講は約300年前から続く浜松市の無形文化財です。
毎年1月中旬に刑部地区の方が集まり数珠を回しながら念仏を唱え
一年の無事を祈る祭事です。


こちらの観音堂は昔は妙功庵と呼ばれたお寺です。

甘酒や焼き餅の振舞もありました。

そろそろ準備も出来たみたいです。
8メートルある数珠を皆で持っています。

数珠は時計廻りの反対に回し、念仏を唱え100周します。
真ん中にいらっしゃる方が鐘を叩き、何周回っているか数を数えています。
100周回るまでに約1時間ほどかかりました。
皆さん家族の健康などを祈って回されたそうです。

数珠の球数は1,080個あるそうです。
地元の方が受け継ぎ毎年行われています。
1月13日(月)
百万遍念仏講は約300年前から続く浜松市の無形文化財です。
毎年1月中旬に刑部地区の方が集まり数珠を回しながら念仏を唱え
一年の無事を祈る祭事です。
こちらの観音堂は昔は妙功庵と呼ばれたお寺です。
甘酒や焼き餅の振舞もありました。
そろそろ準備も出来たみたいです。
8メートルある数珠を皆で持っています。
数珠は時計廻りの反対に回し、念仏を唱え100周します。
真ん中にいらっしゃる方が鐘を叩き、何周回っているか数を数えています。
100周回るまでに約1時間ほどかかりました。
皆さん家族の健康などを祈って回されたそうです。
数珠の球数は1,080個あるそうです。
地元の方が受け継ぎ毎年行われています。
Posted by 浜名子 at 17:45
│細江町