2017年09月23日
井伊谷宮例大祭に行ってきました
奥浜名湖観光協会の加治です**

9月22日に行われた井伊谷宮例大祭に行ってきました♪
9月22日は井伊谷宮に祀られている宗良親王が薨去(=崩御)された日で、
毎年この日に例大祭を開催しています。

井伊谷宮参道では、きらっと市が行われていましたよ。
地元のおばあちゃんたちがお手製の五平餅や赤飯、それに「奥浜名湖みそまん物語」を販売していました!


地元の方がお好み焼きや焼き鳥を作っています。
美味しそうです。。。。

本殿では神事が行われ、礼服を着た方が多く参拝され、
今日の平和を感謝しました。

夜になると参道の氏子の提灯の明かりが灯り、幻想的な雰囲気に。
いよいよ手筒花火の始まりです。
手筒花火は地元引佐の手筒グループ、東四村共煙社さん、富幕開進社さんが、
三ヶ日からは三ケ日町手筒保存会さんが参加されました。
手筒花火は愛知県三河地方、静岡県遠州地方に伝わる花火で、
宮川大輔さんがイッテQで手筒花火を揚げて注目されるようになりましたね。

そんな手筒花火にあこがれて北海道から引佐に来て、今年花火を揚げるという女性もいらっしゃいました。
-

すごい…かっこいいですね。。。。(〃▽〃)
遠州・三河地域に住んでいる人にとって手筒花火はなじみ深いものですが、
他地域の方が見ると驚かれることが多いです。
手筒花火も全国に誇れる、この地域の宝ですね。いつまでも残していきたいものです。
井伊谷宮
TEL:053-542-0355
浜松市北区引佐町井伊谷1991-1
http://www.iinoyaguu.or.jp
Posted by 浜名子 at 17:16
│イベントに行ってきました│引佐町