はまぞう › 奥浜名湖ツーリズムセンターだより › お知らせ・ご案内 › 遠州織物のルーツを巡るモニターツアー開催しました

2017年10月05日

遠州織物のルーツを巡るモニターツアー開催しました

9月30日に浜松駅発着の日帰りモニターツアーを開催しました。
今回のテーマは「遠州織物のルーツを巡る旅」。

20名の皆様にご参加いただき、浜松駅を出発!
遠州織物のルーツを巡るモニターツアー開催しました
遠州織物がテーマのツアーということで、
観光協会職員も遠州綿紬のお着物で皆さんとご一緒しました。

初めの目的地は浜北にある遠州綿紬のショールーム「ぬくもり工房」さん。
遠州織物のルーツを巡るモニターツアー開催しました

江戸時代から綿花の栽培が盛んで、織機の開発が進んだこともあり、
織物の産地となった遠州地方。

そんな遠州地方に残る技術や伝統を伝えたいと奮闘する若き代表、
「ぬくもり工房」の大高さんにお話を伺いました。
遠州織物のルーツを巡るモニターツアー開催しました
遠州織物の歴史から製造についてのお話、現在の活用のされ方まで様々なお話を伺い、
参加者の皆さんからも質問が出たりと、とても興味を持ってお話を聞いてくださいました。

店内には綿紬の生地や素敵な小物達がずらり!遠州織物のルーツを巡るモニターツアー開催しました

皆さん銘々にご覧になってお買い物もされていました。
遠州織物のルーツを巡るモニターツアー開催しました


遠州織物の着物レンタルや着付け教室をされている
「染め紡ぐはままつ」の廣上さんにもお越しいただき、
実際に何着か綿紬の着物を袖に通して試着できるコーナーもありました。
遠州織物のルーツを巡るモニターツアー開催しました
実際に袖を通してその感触や風合いを体感できて、お客様もとても嬉しそうでした。

遠州綿紬は生地代とお仕立てを合わせても2~3万円ぐらいで
自分の着物が作れてしまうと聞き、そのリーズナブルさにも驚き!
自分で洗う事も出来ると聞いて、着物の敷居がぐっと下がったのではないかと思います!


ぬくもり工房さんで素敵な生地にたくさん触れた後は、金指にある初山宝林寺のお茶会へ。

4つの流派のお茶席が境内のあちこちで催されています。
お寺でのお茶会、ぜひお着物で出かけたい場所の一つですよね!

まず、宝林寺に来たらぜひ訪れてほしい場所の一つ、「金鳴石」を皆様にご案内。
遠州織物のルーツを巡るモニターツアー開催しました
宝林寺を開いた独湛禅師が中国から持ち込んだといわれる石で、
叩くと金運アップのご利益があるといわれています。
大きな猿候杉を通って龍文坊さまにお参りした後、金鳴石を叩いて、金運アップ祈願をしました!

その後はそれぞれにお茶会に参加していただきました。
遠州織物のルーツを巡るモニターツアー開催しました

今年で18年目を迎えるこのお茶会。
お琴の演奏などもあり、とても風情があるお茶会です。

お昼のお弁当と宝林寺のご住職自ら腕を振るうという、おいしいごま豆腐。
遠州織物のルーツを巡るモニターツアー開催しました

お煎茶、お抹茶のほかに和紅茶の茶席もありました。
遠州織物のルーツを巡るモニターツアー開催しました
お天気も良く気持ちいいお茶会日和になりました。

初山宝林寺を出発し、三ヶ日にある初生衣(うぶぎぬ)神社へ。
バスを降りて竹藪の中を歩いていくと・・・
遠州織物のルーツを巡るモニターツアー開催しました

奥に本殿と史跡にもなっている「織殿」が鎮座しています。
遠州織物のルーツを巡るモニターツアー開催しました

遠州織物の発祥の地とも言われている初生衣神社は、
800年以上もの間、伊勢神宮に神衣という絹織物を奉納している、歴史のある神社です。
遠州織物のルーツを巡るモニターツアー開催しました

史跡の「織殿」にはほんの小さな採光口があるのみ。
邪気が入らないようにと、かすかな光を頼りに織られていたとのことです。
遠州織物のルーツを巡るモニターツアー開催しました

その後は同じ三ヶ日にある三ヶ日製菓さんで、和菓子職人の伊藤さんにお話を伺いながら、
初生衣神社にちなんだ和菓子の試食。
遠州織物のルーツを巡るモニターツアー開催しました
和菓子作りのこだわりや裏話など普段は聞けないお話を聞きながら食べる手作りのお菓子は、
おいしさがさらに増したことと思います!

その名も「初生衣(うぶぎぬ)」はふわふわな生地のなかに丁寧に作られた餡が入っています。
遠州織物のルーツを巡るモニターツアー開催しました
甘さが控えめで、さっぱりとしていて、皆さんあっという間に完食。
餡は小豆から煮ているとのこと、手間暇かけて丁寧に作られているお菓子です。

続いて三ヶ日製菓さんの名物お菓子「まるごとみかん大福」
遠州織物のルーツを巡るモニターツアー開催しました
冷凍してある大福を常温にもどして10分くらい・・・
シャリっとしたみかんの食感と、柔らかいお餅のハーモニー!
この日は気温も高かったので、アイス感覚でとてもおいしくいただきました!

そしてなんと、最後には季節のお菓子ということで「栗蒸し羊羹」をご用意いただきました!
栗がごろっと入った厚めのサイズでみなさん大喜びでした。
遠州織物のルーツを巡るモニターツアー開催しました
試食後は気に入ったお菓子をそれぞれお買い物され、バスに乗り込んで三ケ日から浜松駅へ。

お天気も良く皆様和気あいあいとご参加いただき、楽しいツアーになりました。
これをきっかけに遠州織物のことや奥浜名湖について、
少しでも新しい魅力を知っていただけたら嬉しいです!

ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。
 



同じカテゴリー(お知らせ・ご案内)の記事


削除
遠州織物のルーツを巡るモニターツアー開催しました