2020年01月15日
まるたま製茶さんのオシャレなワークショップ小屋♪

奥浜名湖観光協会の加治です♪
まるたま製茶さんのワークショップ小屋が完成!
ワークショップ小屋で行われた『和紅茶ワークショップ』の様子をアップします♪
まるたま製茶さんのワークショップ小屋が完成!
ワークショップ小屋で行われた『和紅茶ワークショップ』の様子をアップします♪
まるたま製茶さんは、浜松市細江町、聖隷三方原病院の近く、姫街道沿いにあるお茶屋さんです。
栽培から製造、販売まで一貫して行っており、
除草剤を使わずお茶を作るこだわりや、
『出世チップス』といったお茶を使ったお菓子の開発や
お土産に買って帰りたくなるかわいいパッケージを作っていたり、
お茶文化と触れ合える体験も行っていたりと、
浜松のお茶をもっと知ってもらおうと取り組まれています。
以前から、まるたま製茶さんでは、お店の横の素敵なお庭でカジュアルなお茶会が行われていて、それも大好評だったのですが・・・
お茶会の記事はコチラから↓↓
2019/05/13
奥浜名湖観光協会の加治です♪♪5月11日12日にまるたま製茶さんにて「春のお茶会」が行われたので参加して参りました!このお茶会はまるたま製茶さん主催の春と秋に毎年行われているお茶会で、今回で7回目を迎えました。このお茶会は毎回まるたま製茶さんの素敵なお庭で開催さ…
まるたま製茶さんから
「ワークショップ小屋」が完成しましたよ!
「今年からはこのワークショップ小屋でいろんなお茶のワークショップを行っていきます(*´ω`*)」
って、前回の春のお茶会で「小屋みたいなものが作れたら・・・」っておっしゃっていて、半年で完成とはッ!
とてつもない行動力&スピード感。。。。
すごいです。
まるたま製茶さんのワークショップ小屋とそこで行われるワークショップ、
気になりますよね?ということで、
どんなものなのか、加治、取材に行ってまいりました!!!


真っ白な外壁に、絵本に出てきそうな小さな小屋が出来ていました!
オシャレッ!どこをどう撮ってもオシャレッ

中は黒板と、昔懐かしい教室を思い出すような机と椅子、
とっても立派なはりがあり、こじんまりとしながらも開放的な空間でした。


今回は「和紅茶ワークショップ」ということで、
和紅茶を美味しく頂く和紅茶の淹れ方と、和紅茶ラテの頂きたかたを学びます。

参加者全員に茶器が用意されてました。
紅茶を淹れる時は鉄製の急須ではなく、ガラスか陶器製のものの方が美味しく頂けるそうです。

茶器を温めてから、
3分ほど蒸らし、和紅茶を淹れます。




お茶菓子も用意していました✨
ジャムはまるたまさんお手製でさっぱりしていて美味しかったです/////
クッキーは、まるたま製茶さんのほうじ茶を練りこんだもので
しまうま倶楽部さんで作られたものです。
後半戦は、いなさ牛乳と茶葉を使ってラテを作っていきます!

自分ですりすりした茶葉をシェイカーに入れ、いなさ牛乳を入れ、
レッツ!シェイク!!


ストレートティーとはまた違う、まろやかでおいしい和紅茶ラテの出来上がり♪
これはお子様も美味しく頂けそうですね!
オシャレな空間で美味しいお茶の楽しみ方を学ぶことができた1時間でした(*^_^*)
さて、まるたま製茶さんのオシャレなワークショップ小屋では
今後も続々とワークショップを行っていくそうです♫
2月8日にはオリジナルチャイづくり♪


2/15(土)には お茶を一回離れて!?
ミモザのリースづくりワークショップが行われます♪


毎回人気のワークショップとなっていますので、
お申込みはお早目に(^^♪
まるたま製茶
HPはコチラ
TEL:053-522-0517
Posted by 浜名子 at 10:29
│イベントに行ってきました│細江町