はまぞう › 奥浜名湖ツーリズムセンターだより › 伝統芸能 › お知らせ・ご案内 › 寺野ひよんどりの情報まとめ♪

2019年12月16日

寺野ひよんどりの情報まとめ♪



寺野ひよんどりの情報まとめ♪




奥浜名湖観光協会の加治です♪




「寺野ひよんどり」「川名ひよんどり」に関する問い合わせが増えてきましたので、

こちらのブログで情報をまとめていきますね♪♪


今回は寺野ひよんどり編!


川名のひよんどり編はコチラ!

2019/12/22
川名ひよんどりの情報まとめ
奥浜名湖観光協会の加治です♪前回のブログでは1月3日に行われる「寺野ひよんどり」についてまとめました2019/12/16寺野ひよんどりの情報まとめ♪奥浜名湖観光協会の加治です♪「寺野ひよんどり」と「川名ひよんどり」に関する問い合わせが増えてきましたので、こちらのブログで情報をまとめていきます…







寺野ひよんどりってどんなお祭り?

寺野ひよんどりの情報まとめ♪


寺野ひよんどり・川名ひよんどりの「ひよんどり」は「火踊り」がなまって「ひよんどり」になったとされています。

よってどちらのひよんどりも火が重要な役割として登場します。

寺野・川名のひよんどりは、ともに数百年の歴史があり、
国の重要無形民俗文化財に指定されています。




中世の文化を今に伝えている貴重な祭礼なのです。




寺野ひよんどりは五穀豊穣や無病息災を祈願する祭礼で、神楽系の舞が多く登場します。

特にクライマックスの「鬼の舞」は全国的に見ても珍しく、

三匹の鬼が松明の火を叩き消す舞はとても迫力があります。


「寺野ひよんどり」の開催日


寺野ひよんどりの情報まとめ♪


ひよんどりは曜日に関係なく、毎年同じ日に開催されます。

寺野ひよんどりは毎年1月3日に行われています。


来年2020年は1月3日(金)に行われます。


開始時間は14時からで
終了時間はおよそ18時ごろです。



寺野ひよんどりの開催場所

寺野ひよんどりの情報まとめ♪



寺野ひよんどりは毎年「直笛山宝蔵寺」(三日堂)で執り行われています。

公共交通機関がないので、お車かタクシーでお越しください。

三遠南信自動車道を浜松いなさ北ICから入り、渋川寺野ハーフICで降りてすぐのところにあります♪


※注意※
渋川寺野ハーフICは上り出口と下り入口しかありません(^^ゞ
鳳来峡ICから入って渋川寺野ICで降りたり、
渋川寺野ICから鳳来峡IC方面に行くことができませんのでご注意ください!


お車は地元の方に従って駐車してください。
駐車スペースはかなり限られていますので、お乗り合わせでお越しください。



道が狭いですので、軽自動車や普通車など小さめのお車だと安心です♪







寺野ひよんどりに行くのにおすすめの服装

寺野ひよんどりの会場は山間にあり、日没が早く、平地より高いので冷えます!!

15時ごろには日が山に隠れるので、15時からぐっと気温が下がります!


足から冷えていくので、靴下用ホッカイロを使ったりと、
とにかく暖かい格好でお越しになることをお勧めします!


会場内では焚火をしているため、結構服にニオイが付きます。

煙のニオイがついて欲しくない服装はやめておいた方がいいかもしれませんね。



過去の寺野ひよんどりについてはこちらをご覧ください!




2019/01/26
奥浜名湖の正月の伝統行事 寺野ひよんどりに行ってきました
奥浜名湖観光協会の加治です♪♪アップが遅れて申し訳ありませんでした(;^ω^)今月3日に行われた「寺野ひよんどり」に行ってきましたので、その様子をアップしたいと思います♪♪寺野ひよんどりは毎年正月1月3日に行われ、数百年という歴史を持つとされています。中世の庶民の宗教観を…



同じカテゴリー(伝統芸能)の記事


削除
寺野ひよんどりの情報まとめ♪